日別アーカイブ: 2017/05/28

羅旭さんが秋田県庁に

DSC00014羅さん

中国の大学で日本語を教えていた羅旭さんが、JETの国際交流員として秋田県庁に赴任した。相当な難関を乗り越えての就職だったようだ。

久しぶりにあった羅さんは、私の大学院のゼミ生だった頃と少しも変らない、爽やかな笑顔だった。

DSC00012八郎潟の願人踊り

待ち合わせた秋田県立美術館のあたりが、ちょうど「食と芸能大祭典」の会場になっていて、大賑わい。去年は、13万人の人出だったというが、秋田のどこにこんなに人がいたのか、というくらい混雑していた。(上は八郎潟の願人踊り、下は角館の山車)

DSC00013角館の山車

いくら日本語の達人とはいっても、新しい土地での新しい仕事、何かと気苦労があることだろう。ましてや羅さんは、人一倍思いやりがあり、気配りをする人である。

これから、どんどん遠慮なく周囲に相談して、ぜひ秋田で良いネットワークを築いていって欲しい、そう思ったことだった。

 

秋田の庭仕事

DSC00013秋田

5月の秋田は、爽快そのもの。微風で仕事の汗もおさまるから、このシーズンの庭仕事が大好きだ。

ところが今回はあいにくの雨模様。千葉から合流した妹と、雨合羽を着て作業する羽目になった。

DSC00012秋田

実生から大きくなったオンコを伐採したり、ヒバの高木の枝打ちをしたりしたので、東庭がずいぶん明るくなった。

今回は、電動チェーンソーが大活躍、私は給油式のものしかもっていなかったが、妹は千葉の庭でもう使っているという。ハンディなだけでなくパワーも十分ある。

二人でやると作業能率がぐんと上がるので、ついつい頑張りすぎて足腰にきたが、楽しい作業になった。