アーカイブ

栗原先生のファシリテーションでアクティビティ

栗原先生のファシリテーションでアクティビティ

槇野滋子先生:岡山県津山商業高校 「『虹の彼方』に『21世紀型商業教育スタイル』

槇野滋子先生:岡山県津山商業高校 「『虹の彼方』に『21世紀型商業教育スタイル』

第103回例会を開催しました。

5月21日(土)に第103回例会を開催しました。

今年度から、例会ではミニ・ワークショップとミニ実践報告を行い、メンバーの日頃の活動の様子を報告する機会を多く設けることになりました。今回も夏のセミナーの打ち合わせに続き、栗原茂氏(帝京小学校)が小学校の体育の授業で行っているアクティビティを紹介しました。

ミニ実践報告では、辻本京子氏(NPO法人共存の森ネットワーク)が今年で15回目を迎える「聞き書き甲子園」について紹介し、初海茂氏(八王子市立鑓水中学校)が日本大学で担当している教職実践演習に基づき、保護者とのかかわりについて報告を行いました。

さらに実践報告として、槇野滋子氏(岡山県立津山商業高校)は、「『虹の彼方』に『21世紀型商業教育スタイル』を求めて」と題して、昨年4月に校長として赴任した商業高校ならではの奮闘ぶりを報告しました。

最後に、渡部代表が執筆した雑誌『世界5月号』の論文「主権者教育とは何か」の感想の交流を行いました。