例会」カテゴリーアーカイブ

6月例会(第153回研究会)がおこなわれました

日時:
2021年6月12日(土)14:00~17:00
形式:
オンライン(Zoom)
内容:
  1. 近況報告
  2. 第16回夏のセミナー概要 確認
    報告:宮崎
  3. ワークショップ3 準備 テーマ「プレゼンテーションからフォト・グループポエムへ」
    報告:早川

    • 30分でお試しブレークアウトセッション
    • 2グループに分かれ、プレゼンを作成しました。
  4. ワークショップ1 準備 テーマ『ことばの教育とドラマ技法』
    報告:小菅、ペレラ、ブラント
  5. 次回予告
  6. オンライン懇親会

   

5月例会(第152回研究会)がおこなわれました

日時:
2021年5月8日(土)14:00~17:00
形式:
オンライン(Zoom)
内容:
  1. 近況報告
  2. 第16回夏のセミナーに向けて
    報告者:宮崎
    1. 夏のセミナー概要検討
    2. ワークショップ2 テーマ「『泣いた赤鬼』ホットシーティング体験」
      ファシリテーター:林
      本番さながらにワークショップを体験しました。
  3. オンライン懇親会

4月例会(第151回研究会)がおこなわれました

日時:
2021年4月10日(土)14:00~17:30 

形式:
オンライン(Zoom)

内容:
  1. 近況報告
  2. 2021年度獲得研活動予定とコア体制、募金計画、夏のセミナーについて
    報告者:初海、宮崎

    1. 今年度計画
    2. コアメンバーと役割その分担
    3. 今年度財政について 
    4. 夏のセミナープラン 提案:宮崎
  3. BATJ(英国日本語教育学会)ドラマプロジェクトセミナー(3月29日)報告
     
    報告者:ペレラ、ブラント、藤光、小菅

    1. ジョナサン・ニーランズ先生 講演の概要
    2. セミナーのブレイクアウトsessionの概要
    3. なぜ小噺が有効か?
  4. 授業実践報告『スーホの白い馬』
    報告者:栗原
  5. オンライン懇親会

獲得研3月例会(第150回研究会)がおこなわれました 

日時:
2021年3月20日(土)14:00~17:30
形式:
オンライン(Zoom形式)
内容:
  1. 近況報告
  2. 2021年度獲得研活動方針の提案と討議
    報告:宮崎

    1. 活動方針
    2. 夏セミナーの開催方法の検討
  3. 新春セミナーふりかえり
    報告者:初海
  4. 高校生プレゼンフェスタ グループポエム他編集動画鑑賞と感想交流
    報告者:早川
  5. 例会後オンライン懇親会

獲得研新春例会(第149回例会)がおこなわれました

日時:
  • 2021年1月5日(火)集合13:00 例会1日目 13:30~16:00
  • 2021年1月6日(水)集合09:30 例会2日目 10:00~15:30
場所:
独立行政法人国立青少年教育振興機構国立オリンピック記念青少年総合センター
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1 TEL 03-3469-2525
内容:
  • 1月5日(火)13:00~16:00
    セッション1 獲得研の今後をめぐって
    提案:宮崎
  • 1月6日(水)10:00~11:00
    セッション2 第19回(2020)高校生プレゼンフェスタ報告
    提案:早川
  • 1月6日(水)11:10~12:10
    セッション3 ワークショップ
    「授業に活かすドラマの技法」~「泣いた赤鬼」を通して本当の友情を考える
    ファシリテーター:林
  • 1月6日(水)13:00~15:00
    セッション4 特別企画「落語と身体表現」
    講師:隅田川馬石師匠
    コーディネーター:浅見均先生

獲得研12月例会(第148回研究会)がおこなわれました

日時:
2020年12月12日(土)14:00~17:00
形式:
オンライン・ZOOM会議
内容:
  1. 参加者近況報告
  2. 新春例会の予定説明
    報告:初海
  3. 獲得研のこれからを考えるアンケートのお願い
  4. オープンセミナー「新刊『なってみる学び』に学ぶ」
    報告者:渡辺貴裕(東京学芸大学)、藤原由香里(京都府八幡市美濃山小学校)
  5. オンライン懇親会

獲得研11月例会(第147回研究会)がおこなわれました

日時:
2020年11月14日(土)16:00~19:00
形式:
オンライン・ZOOM会議形式
内容:
  1. 参加者近況報告
  2. ドイツ、フランクフルトからの報告
    報告者:小菅(フランクフルト日本人学校教諭)
  3. 高校生プレゼンフェスタ11月23日の準備
    報告者:早川
    1. 当日の流れ確認
    2. 実施案の検討
    3. お試しシミュレーション「桃太郎」鬼ヶ島哀歌
  4. オンライン懇親会

獲得研10月例会(第146回研究会)がおこなわれました

日時:
2020年10月18日(日)14:00~17:25
形式:
オンライン・ZOOM会議形式
内容:
  1. 参加者近況報告
  2. 渡部淳著『アクティブ・ラーニングとは何か』第3章を読む
    報告者:渡邊千景
  3. 弘前大学におけるオンライン授業の実践
    報告者:宮崎
  4. 第19回高校生プレゼンフェスタ実施案討議
    報告者:早川
  5. オンライン懇親会

獲得研9月例会(第145回研究会)がおこなわれました

日時:
2020年9月20日(日)14:00~17:55
形式:
オンライン・ZOOM会議形式
内容:
  1. 参加者近況報告
  2. 夏のセミナーふりかえり
    ★夏のセミナーグループポエム
    みなさんの言葉(2つずつ)をカテゴリー分けしたものを、音楽にのせて林先生が朗読。セミナーが鮮やかに思い出され、すてきでした!
  3. 井川町立井川義務教育学校校内研修会報告
    報告者:宮崎
  4. 今年度後半期の計画について
    報告者:初海
  5. 第19回高校生プレゼンフェスタ実施案討議
    報告者:早川
  6. オンライン懇親会
    淳先生追悼文集「分水嶺」を手に、語り合いました。