今年も獲得研夏のセミナーにご参加ください
コロナの時代に今こそ、獲得型教育を! オンラインで行うワークショップ
ストリーミング視聴を含めて受付を終了しました。多数のお申し込みありがとうございました。(2020年8月7日)
今年の獲得研の夏のセミナーはオンラインで行います。新型肺炎による学校の休校は日本だけではなく、全世界に影響を与えてきました。獲得型教育研究会は、その間も世界各国の日本語教師の方々とオンラインでのドラマワークショップ研修を行い、獲得型教育をどうオンラインでも行っていくかという研究と実践を行ってきました。オンラインであれ、リアルな対面の授業であれ、子どもたちが学びに参加し、自ら知恵を獲得していくことの大切さに変わりはありません。
今回のセミナーはオンラインを使ったアクティビティをたっぷり行います。オンラインでも使えるアイスブレイクを行い、グループワークを行います。また、そこで使ったアクティビティが、対面の授業の中ではどのように使われるのかを会場から実況中継をします。
午後は実践報告と講演です。コロナの中で行われてきた実践について報告がなされますが、そこで追求されてきたのは獲得型の教育です。
報告者の林先生は東京の成蹊小学校の1年生担任。演劇教育を専門とするベテランの先生です。1年生と会えない中でのオンライン授業の模索。また、学校再開後の子どもたちの様子を報告してくれます。
小宅先生は、千葉の私立中学校の野球部監督。オンラインでの部活やオンラインでのディベートの授業はテレビでも紹介されました。
お二人の実践の様子と、その中で、学校に行けないからこそ見えてきた「大切なもの」について、みなさんと共有していきたいと思います。
オンラインのメリットの一つに、講演を聴きっぱなしにするのではなく、意見のやりとりがやりやすいことがあります。講演の後に、グループ討議の時間をもうけました。双方向のやりとりを楽しみましょう。
終了後は、希望者によるTea Partyを行います。みなさん、カメラの前にお好みの飲み物を持ってきて、おしゃべりをしましょう。ネットワークを広げるチャンスです。
セミナーはZoomというアプリを利用して行います。はじめて、Zoomを使うという方も直前にレッスンを行いますので安心して下さい。
また、定員を超過した場合、ストリーミング配信を行います。ストリーミング配信は視聴するだけとなり、グループワークには参加できませんが、講演会等を聞きたい方はどうぞ。
皆さん、今年も獲得研セミナーにぜひご参加ください。
直前レッスン ZOOM初心者のために | 9:00- |
受け付け | 9:30- |
開会、連絡 | 10:00-10:10 |
アイスブレーク | 10:10-10:40 |
休憩 | 10:40-10:50 |
ワークショップ | 10:50-12:00 |
昼食休憩 | 12:00-13:10 |
実践報告と講演 | 13:10-14:00 |
休憩 | 14:00-14:15 |
討議 | 14:15-15:05 |
休憩、質問 | 15:05-15:20 |
まとめ | 15:20-15:45 |
閉会 | 15:45 |
オンライン茶話会(希望者) | 15:45- |