2020新春合宿(第140回研究会)おこなわれる



2020年1月5日(日)~6日(月)に新春合宿がおこなわれました。

【セッション1 オトナのプレゼンフェスタ】
今回はオトナのプレゼンフェスタから始まりました。まず江戸東京博物館に集合、ボランティア・ガイドさんの説明を聞きながらの見学です。今回のテーマは「江戸の出版と情報」。3つのグループに分かれて見学をしましたが、ボランティア・ガイドさんは、一通りの案内コースすべてを見てしっかりと説明しようとするスタイル。江戸の出版と情報コーナーでは時間不足になり、リソースが不足でとても発表できそうにありません。そこで急遽見学時間延長をして付属の図書室を利用。図書室の豊富な資料を使い、真剣な話し合いが行われました。

夜の発表は以下の通りでした。

    〇発表

  • グループC 『ニュースは自分たちで作るもの!』
  • グループB 『Boys Be Ambitious 少年よ大志を抱け』
  • グループA 『善悪混雑噺(よしあしこんざつばなし)』
    〇全体ふりかえり

  • 限られた時間の割に、内容はすごい
  • 作成プロセスの中で人間関係ができていくのが面白い
  • 限られた時間でやるのが面白い。こういう学び方もあるんだとわかった
  • 文化比較をスキットにした感じ。プレゼン作成の大変さがよくわかった
  • プロセスの中で個性があらわれた。個性が響きあう発表がすばらしい
  • ファシリの仕方に問題点があった。
翌日は午前、午後にかけセッションが3つおこなわれました。

【セッション2 「群馬あかり座公演その後」】 
  高崎市立北部小学校 報告者:小菅望美

【セッション3 「ヨーロッパにおける日本語教育の新展開」】
  報告 藤光由子(国際交流基金 ロンドン日本文化センター)
  協力・コメンテーター 植原久美子(ベルリン日独センター)

【セッション4 獲得研今後の活動予定】

どのセッションも真剣な話し合いが行われました。