今年の夏も、獲得研夏のセミナーでパワーアップ!

獲得研 夏のセミナーの魅力


その1 アクティブ・ラーニングをデザインし、運用するための方法を学びあえます。

基調提案「アクティブ・ラーニングをデザインし、運用する。」

獲得研代表の渡部淳(日本大学文理学部教授)が、学び方指導の新展開について、提案し、アクティビティの活用方法について考え合います。

事例紹介「私のアクティビティ活用術」

アクティビティを授業や行事でどう活用しているのか、その運用の実際を事例を通じて学びます。

その2 午前と午後の2つのワークショップを味わうことができます。

ワークショップの中身は、ウォーミングアップのアクティビティから、プレゼンテーションの技法・ドラマの技法までいろいろ。新しいプログラムも続々登場します。(ワークショップの詳細はこちらへ

その3 昨年度好評だったティー・パーティー形式の全員交流会を今年もやります。

ワークショップが終わったら、お茶を飲みながら、全国から集まる参加者同士で語りあい、ふりかえりを行います。学びのネットワークを広げる機会にしていただければと思います。

<ことば、もの、身体>という三つの表現モードを自在に駆使する獲得型教育の理念や指導方法について、みんなで学びあう一日です。どうぞふるってご参加ください。

お申し込みはこちら

 

実施要項

  • ◆日 時: 2017年8月7日(月) 午前9時30分~午後5時00分(9時受付開始)
  • ◆場 所: 日本大学文理学部・百周年記念館 (京王線下高井戸駅より、日大通りを徒歩8分)

アクセス

  • ◆参加費: 一般4,000円、学生・院生2,000円 (HPから申し込みの後振込みをお願いします。)
  • ◆定 員:  80名 (定員に達し次第、締め切りとなります。 動きやすい服装でご参加ください。)
  • ◆主 催: 獲得型教育研究会(代表 渡部淳)
  • ◆申込み方法:獲得研ホームページより、お申込みください申し込みフォームへ

(申し込み開始6月6日~申し込み受け付け終了7月25日)

はじめの集い 9:30~10:30

ウォーミングアップ

基調提案「アクティブ・ラーニングをデザインし、運用する。」

事例紹介「私のアクティビティ活用術」

ワークショップ (ワークショップの詳細はこちらへ

A午前のワークショップ 10:40~12:40

A1 「学びへのウォーミングアップ」

A2 「教育プレゼンテーションはじめの一歩」

A3「学びを変えるドラマ技法入門」

A4 「ドラマケ―ション入門」

B午後のワークショップ 13:30~15:30

B1 「教育プレゼンテーションその1」~KP法をいろいろと使ってみよう~

B2 「教育プレゼンテーションその2」~インタビューからプレゼンへ~

B3 「授業に活かすドラマ技法その1」~道徳授業で性的少数者について考える~

B4 「授業に活かすドラマ技法その2」「バブーシュカ」の世界を生きる~ホット・シーティングを使って~(国語)

終わりの集い Tea Party  15:45~17:00

(お願い)

  • A(午前)、B(午後)の中から1つずつのワークショップに参加できます。お申し込みの際に、ABとも第一希望から第三希望まで選んでください。
  • なるべく第一希望になるように努力しますが、ワークショップ間で人数が非常にアンバランスになる場合調整させていただきます。ご所属が第二希望、第三希望になる可能性があることをご承知ください。
  • ワークショップ所属は当日受付にてお知らせします。