第112回例会(4月例会)おこなわれる

4月15日(土)に第112回例会がおこなわれました。
今回は2017年度最初の例会ということもあり、最初に参加者一人一人から新年度の所属や抱負を話していただきました。みなさん新しい年度のスタートで、張り切っているようすがうかがえました。次に今年度の活動予定を確認。引き続いて、今年8月におこなわれる「獲得研夏のセミナー」実施要項の説明がありました。夏のセミナー、昨年以上の参加者を集めて、にぎやかなセミナーにしたいものです。前半の最後は3月28日におこなわれた「第16回高校生プレゼンフェスタ」の振り返りをおこないました。堀越高校の福山先生作成によるDVDも上映され、当日の様子がよみがえってきました。
引き続いて3時からは後半です。今例会のメインである西岡加名恵先生(京都大学)による講演と質疑をおこないました。テーマは「パフォーマンス評価の考え方と進め方」。評価については、獲得研でもいろいろな機会に話されてきましたが、真正面から扱ったのは今回が最初です。とても軽妙な語り口で分かりやすいお話しでした。評価について運転免許講習の例えから始まり、「3時間分の話を一気に1時間で」お話し下さいました。「本を読んでいるだけでは分かりにくかったことが、このお話しでスッキリした」という方も多かったことと思います。充実したひとときでした。西岡先生DSC00001_R西岡先生DSC00003_R