獲得研レクチャーシリーズ 第5回のご案内

例年より早い桜の開花になりましたが、みなさまにはお変わりございませんでしょうか。


本日は、好評をいただいている「獲得研レクチャーシリーズ」のご案内です。今回は、国際文化交流の専門家である辻本勇夫氏を講師にお迎えし、東日本大震災から生まれた新しい文化交流のかたちについて、以下の要領で講演会を開催いたします。どうぞふるってご参加ください。

獲得研レクチャーシリーズ No. 5
演題:Voices from Japan:日本からの声を世界に届ける
講師:辻本勇夫氏(文化交流工房 代表)

日時:4月20日(土)15:30-17:30(質疑を含む)
募集:10名(先着順)こちらからお申込みください。なお、定員に達してご参加いただけないときのみご連絡差し上げます。)
参加費:500円(当日お支払いください)
場所:日本大学文理学部 7号館・7222演習室(地図はこちら
主催:獲得型教育研究会(代表 渡部淳)

講師紹介:辻本勇夫氏
国際交流基金のニューヨーク事務所長、同ロサンゼルス事務所長などを歴任した文化交流の専門家。退職後に「文化交流工房」を立ち上げ、精力的に活動を展開している。
東日本大震災からうまれた短歌を通して、日本人の心を世界に伝える展覧会“Voices from Japan”を企画。昨夏より、ニューヨーク、サンフランシスコ、東京などで連続開催された同展は、各地で反響を呼び、朝日新聞「ひと」欄などでも紹介されている。
なお、ワークショップのあとで、辻本氏を囲む懇親会(自由参加・参加費2,500円程度・当日受付)も企画しております。