第68回例会を開催しました。

例会では、まず両角桂子先生(埼玉県立大井高校)から、「日本語人(JS)フォーラム*」の準備の様子が報告されました。来年、ASEAN 5カ国の高校生と日本人高校生の、10日間におよぶ交流プログラム予定されています。
次に、福山一明先生(明星中学高等学校)から、ASIJや東京バプテストチャーチとの大規模交流をふくむ「明星国際交流週間」の成果についての報告がありました。
その後、武田富美子先生(立命館大学)と吉田真理子先生(津田塾大学)の『ハックルベリーフィンの冒険』を題材にした、ドラマ・ワーショップがおこなわれました。内容は、ハックの経験したジレンマを追体験するプログラムです。これは、今春の獲得研セミナーのワークショップを、さらに発展させたものです。
*JSフォーラム=ジャパニーズ・スピーカーズ・フォーラム