日別アーカイブ: 2019/01/21

ドラマ教育とシティズンシップ教育

少し前のことになるが、日英共同研究の一区切りになるセッションがあった。12月6日に東京・田町で行われた「ドラマ教育とシティズンシップ教育のコラボ」(於:キャンパスイノベーションセンター東京 広島大学オフィス)と題する公開研究会である。

イギリス側から、ヨーク大学のI.デービス先生(シティズンシップ教育:写真右側)とN. マッギン先生(ドラマ教育:写真左側)、日本側から池野範男先生(CE)と渡部(DE)が交互に課題意識を報告しあう会だ。


滅法チャレンジングなテーマである上に、山地弘起先生(大学入試センター)など、海外の研究事情を知る人たちもたくさん参加しておられたから、率直な質問が次々にでて、とても刺激的なセッションになった。

これまで、メンバー同士がイギリスと日本を交互に訪問して、学校見学やセミナーをしてきた。4年越しで続けてきた共同研究の成果をそろそろまとめよう、という共通認識が確認されたのが今回の集まりだった。

デービス先生と池野先生の研究交流が起点となってはじまったプロジェクトだが、日英で2冊本がでるとなると、私にとってもこれまでにない経験である。

さてどんな展開になるのか、これからが大いに楽しみになっている。